さて最近話題のChatGPTで「富士山の魅力」について聞いてみました。
以下その原文です。
富士山は、日本で最も象徴的な山のひとつであり、その美しさや歴史的、文化的価値から多くの人物に愛されています。 以下に、富士山の魅力をいくつか挙げてみます。
① 絶景の眺め:富士山は、美しいコニシキヒヤシャクの花を咲かせる咲山麓から、火山 3,776メートルの頂上まで、四季折々の美しい景色を見ることができます。 特に、富士山の頂上から見る日の出は、神秘的なで圧倒的な美しさを誇り、世界的に有名です。
② スポーツの聖地:富士山は、多くのアウトドアスポーツにあった環境を提供しており、登山、トレッキング、スキー、スノーボードなどのアクティビティが楽しめます。また、晩年にはサイクリングやトライアスロンの大会も開催されており、スポーツの聖地としても知られています。
③ 文化的な価値:富士山は、古くから日本人にとって神聖な存在であり、文化的なシンボルとしても重要な役割を果たしています。 富士山の周辺には、多くの神社や寺院があり、日本の伝統文化を学ぶことができます。
④ 自然の美しさ:周辺は、美しい自然が富士山に向かっています。富士五湖や、周辺の温泉地などは、四季折々の美しい景色や、温泉などの自然の恵みを楽しむことができます。
これらの魅力から、富士山は多くの人に親しまれています。また、日本だけではなく、世界中から多くの人が訪れ、その魅力に触れることができます。
どうでしょうか?
概ね間違ってはないですが、細かいところをみていると色々突っ込みどころが(笑)
まず①の「美しいコニシキヒヤシャクの花」
そんな花はないです。何と間違えたんだろう?ハクサンシャクナゲかな?
続いて②の「スポーツの聖地」
確かにスポーツは盛んだと思いますが聖地と言うほどでは無いかな。
また、「トライアスロン」とあるけどウルトラトレイルのことかな?
③④に関しては少し日本語の怪しい部分はありますがだいだい納得はできますね。
というわけでChatGPTさんもまだまだ富士山については勉強中のようです。
実際、山にお連れして案内するガイドの業務が将来ChatGPTに取って代わることはないと思いますが、いずれベテランのガイドをも上回るような知識量を誇る存在になっていくことになると予想されます、また、安全管理などもAIを活用することで遭難を減らすことに役立てることができそうなので、活用というか上手に付き合っていきたいものですね。