今回は天気についてちょいと学びたいと思います。
以前、天気について少し書きましたが今回は少し突っ込んで書きた
ただあくまでも一緒に学んでいきましょうというスタンスです。^ – ^
よく、山に行く時はもちろん、普段の生活でも仕事行く時出掛ける時など天気の確認しますよね?
しないですか?
それはそれとして、、、
天気が知りたい時、天気が気になる時は確認しますね。
ただ一般的な天気予報はある程度広範囲な地域の予報である為、ピ
その時に確認すべきは。
雲の形、雲の動き、雲の変化。
いわゆる観天天気と呼ばれるもの。
ガイドとしては必須の知識ですね。ある程度理解し実践するには知
そして、何となく理解するためには、
はじめに雲について知らなければなりま
というわけで今日は、
「どうして雲はできるのか?」
という素朴な疑問を学んでいきたいと思います。
雲は、、、
「地上にある水蒸気を含んだ空気が、上昇することにより冷やさ
水蒸気は水が気体になったものですね。
空気には水蒸気をはじめ、窒素や酸素、さまざまな成分が含まれて
そして空気が含むことができる(空気の体内に入れることができる
その限界は一定ではなく、空気の温度によって変化します。空気の
つまり気温30度の空気と、20度の空気では水蒸気を含むことが
そして空気は、上空へ行けば行くほど温度が低くなります。温度が
やがて、その空気からリストラされた水蒸気は、水の粒や氷の粒に
ただ、水蒸気を含んだ空気が冷やされるだけでは雲になることはで
つまり、水蒸気とホコリが合体して「雲」の子供が生まれて、その
この雲の子供たち雲粒の大きさは、直径0.01ミリほどで髪の毛
落下速度は秒速1cm程でその落下速度以上の上昇気流が発生して
また、雲粒同士が合体していくと雨粒になります。
ちなみに雨粒の大きさは、直径1-2ミリくらいのつまようじ程の
雲粒との差は体積でなんと100万粒以上‼︎
太陽と地球の体積の差が130万倍なのでその大きさに相当します
そう考えると太陽も相当でかいっすね。
それだけ雲粒と雨粒の差があるので雲粒は落ちず雨粒は落ちるわけ
以上が雲についてのできかたです。
下記に参考資料掲載しておくのでご自身でも勉強してくださいね。