お勉強

信仰から始まった富士登山!「富士山本宮浅間大社」で歴史と自然のつながりを感じよう

こんにちは、富士山が好きな皆さんへ!
今回は、世界文化遺産富士山の構成資産でもある「富士山本宮浅間大社」をご紹介します。この神社は、富士山信仰の中心地として長い歴史を持ち、かつて富士山登山が信仰の一環として行われていた時代から重要な役割を果たしてきました。

この記事では、富士山本宮浅間大社の歴史や信仰とのつながり、登山者にとっての特別な意味について詳しくお伝えします。

富士山構成資産を巡る旅:千円札の絶景と「ゆるキャン△」の聖地!龍神が守る「本栖湖」~過去、現在、未来へ~こんにちは!前回に引き続き、世界文化遺産「富士山」の構成資産を巡る旅をお届けします。今回は、「本栖湖」とその守護神とも言える「竜ヶ岳」に...

富士山登山の始まりは「信仰」だった

現在、富士登山は多くの人にとって観光や挑戦の場となっていますが、かつては信仰そのものが登山の目的でした。富士山は「神が宿る山」として崇められ、登山者は神聖な山に入る前に必ず富士山本宮浅間大社で安全祈願を行いました。この儀式を通じて、自らを清め、神と対話する心構えを整えたのです。

江戸時代に広まった「富士講」と呼ばれる信仰集団は、富士山信仰を支える大きな力となり、浅間大社はその拠点として全国の信者を迎え入れていました。富士登山の歴史を辿ると、この神社がいかに深く関わっているかがわかります。


富士山本宮浅間大社とは?

富士山本宮浅間大社は、全国に約1,300社ある浅間神社の総本社であり、主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)。この女神は富士山そのものを象徴する存在であり、火山活動の鎮静や自然災害から人々を守る神として信仰されています。

現在でも多くの登山者が、登山前にこの神社を訪れ、無事を祈願する習慣を持っています。信仰の歴史を知ると、登山そのものが特別な体験になるはずです。


登山者にとっての見どころ

1. 安全祈願に欠かせない本殿

登山前には朱塗りの荘厳な本殿での祈願がおすすめです。この場所で心を整え、「神の山」への挑戦に向かう準備をしましょう。

2. 神秘的な湧玉池(わくたまいけ)

富士山の雪解け水が湧き出る湧玉池は、信仰の象徴であると同時に、登山者の疲れた心身を癒してくれます。この清らかな水は富士山そのものの生命力を感じさせてくれます。

3. 桜の名所

春には、境内の桜が咲き誇り、湧玉池の水面に映る風景が幻想的な美しさを生み出します。登山シーズン外でも楽しめる魅力のひとつです。

4. お祭りと伝統行事

富士山本宮浅間大社では、一年を通じて様々な祭りや行事が開催されます。中でも有名なのが、毎年5月5日に行われる「流鏑馬祭」です。この行事では、疾走する馬上から矢を放つ姿が勇壮で、多くの観光客を魅了します。また、7月10日には「お山開き」が行われ、登山シーズンの安全祈願が執り行われます。


富士山本宮浅間大社の歴史:登山者にとっての意味

富士山本宮浅間大社の起源は古代に遡ります。富士山の噴火を鎮めるために祀られた浅間大神は、自然災害と向き合う日本人の精神を象徴しています。

江戸時代には、浅間大社は「富士講」の拠点となり、富士登山を行う信者たちが参拝を欠かさず行いました。登山は単なるスポーツや観光ではなく、信仰と自己鍛錬の場だったのです。この歴史を知ることで、富士登山への理解がさらに深まるでしょう。


アクセス情報

  • 電車・バスでのアクセス
    JR富士宮駅から富士急バスで約10分。「浅間大社」バス停で下車すぐ。
  • 車でのアクセス
    東名高速道路「富士IC」または新東名高速道路「新富士IC」から約15分。
    駐車場:あり(有料)

登山者におすすめの過ごし方

  • 登山前:心を整える安全祈願
    浅間大社で登山の安全祈願を行うことで、自然への畏敬の念を持ちながら挑戦できます。
  • 下山後:癒しの時間を
    湧玉池の静けさや社殿の荘厳さが、達成感をさらに深め、疲れた体を癒してくれます。
  • オフシーズンも楽しめる場所
    登山シーズンを外した訪問でも、浅間大社の信仰の歴史や自然の美しさを堪能できます。

まとめ

富士山本宮浅間大社は、ただの観光地ではなく、信仰から始まった富士登山の歴史そのものを感じる特別な場所です。この神社で自然や歴史と向き合うことで、登山の意味がより深いものとなるでしょう。

富士山を愛する登山者の皆さん、次の挑戦の前にぜひ浅間大社を訪れてみてください!

ABOUT ME
富士山ガイド竹沢
静岡県裾野市在住。 富士山に暮らす富士山ガイド 富士山エコネット認定 エコツアーガイド 日本山岳ガイド協会認定 登山ガイドステージⅡ